姓名:方飞卡
职称/职务: 讲师/东亚语言文化系主任
所在单位:上海商学院 商务外语学院 东亚语言文化系
电子邮箱:75289376@qq.com
教育背景
· 博士:(日本)东京国际大学 市场营销专业(2011.04-2014.03)
· 硕士:(日本)东京国际大学 市场营销专业(2009.04-22011.03)
· 学士:长江大学 日语专业(2002.09-2006.07)
海外经历
· 2007.10~2009.03 (日本)赤门会日语学校
· 2009.04~2011.03 (日本)东京国际大学 商学研究科 市场营销专业
· 2011.04~2014.03 (日本)东京国际大学 商学研究科 市场营销专业
研究方向
· 商务日语教学与课程建设
· 日本流通研究
· 市场营销学
开设课程
· 《商务日语》(双语)
· 《日本经营学入门》(双语)
· 《市场营销日语》(双语)
代表性成果
单著:
1.《中国自動車流通のダイナミクス―自動車「ディーラー・システム」の実証分析(中国汽车流通动态——汽车 “经销商体系” 的实证分析)》,東京八千代出版社,(2014)
论文:
1. 「中国における上海GMのマーケティング戦略―広州ホンダとの比較に基づいて(中国市场上汽通用汽车的营销策略 —— 基于与广汽本田的比较)」、東京国際大学論叢『商学研究』第23号,(2012)
2. 应用型高校学生外语学习中的碎片化现象及其对策研究,智库时代,(2023)
3. 课程思政与高校商务日语教学融合探析——以《商务日语》课程为例,教育进展,(2024)
课题:
1. 主持上海市高等教育协会2021 年度规划课题“应用型高校学生外语学习中的碎
片化现象及其对策研究”,(2021.04-2023.12)
2. 主持校级课题:商务日语课程教学方法改革研究、(2017.9-2019.8)
3. 主持校级课题:商务日语校级重点课程建设项目、(2018.3-2019.2)
4. 主持校级课题:商务日语1一流本科课程建设项目、(2021.12-2024.6)
荣誉与奖励
1. 上海市高等教育学会研究课题优秀成果三等奖(2024)
2. 第三届“沪江杯”科技翻译大赛(日语组)优秀指导教师(2024)
3. 一带一路暨金砖国家技能发展与技术创新大赛外语职场综合技能应用(英语和日语)赛项优秀指导教师(2024)
4. 第7届全国高校大学生外语水平能力大赛(日语组)优秀指导教师奖(2024)
个人寄语
培养具备商务理论储备、AI 技术应用能力及日语沟通优势的复合型人才
氏名:方飛卡
肩書・役職:講師/東アジア言語文化学科副主任
所属部署:上海商学院 ビジネス外国語学院 東アジア言語文化学科
メールアドレス:75289376@qq.com
学歴
· 博士:(日本)東京国際大学 マーケティング専攻(2011.04-2014.03)
· 修士:(日本)東京国際大学 マーケティング専攻(2009.04-22011.03)
· 学士:長江大学 日本語専攻(2002.09-2006.07)
海外経験
· 2007 年 10 月~2009 年 3 月 (日本)赤門会日本語学校
· 2009 年 4 月~2011 年 3 月 (日本)東京国際大学 商学研究科 マーケティング専攻
· 2011 年 4 月~2014 年 3 月 (日本)東京国際大学 商学研究科 マーケティング専攻
研究分野
· ビジネス日本語教育とカリキュラム開発
· 日本流通研究
· マーケティング学
担当科目
· 『ビジネス日本語』(二言語併用授業)
· 『日本経営学入門』(二言語併用授業)
· 『マーケティング日本語』(二言語併用授業)
主な業績
単著
1.『中国自動車流通のダイナミクス―自動車「ディーラー・システム」の実証分析』、東京八千代出版、(2014 年)
論文
1.「中国における上海 GM のマーケティング戦略――広州ホンダとの比較に基づいて」、東京国際大学論叢『商学研究』第 23 号、(2012年)
2.応用型大学学生外国語学習中的砕片化現象及其対策研究、『智庫時代』、(2023年)
3.課程思政与高校商務日語教学融合探析――以『商務日本語』為例、『教育進展』、(2024年)
研究課題
1.上海市高等教育協会 2021 年度計画課題:「応用型大学学生外国語学習中の砕片化現象及其対策研究」、(2021 年 4 月~2023 年 12 月)
2.大学レベル課題:「ビジネス日本語科目教育方法改革研究」、(2017 年 9 月~2019 年 8 月)
3.大学レベル課題:「ビジネス日本語大学重点科目建設プロジェクト」、(2018 年 3 月~2019 年 2 月)
4.大学レベル課題:「ビジネス日本語 1 一流本科科目建設プロジェクト」、(2021 年 12 月~2024 年 6 月)
受賞歴
1.上海市高等教育学会研究課題優秀成果三等賞(2024 年)
2.第三回「滬江杯」科技翻訳コンテスト(日本語部門)優秀指導教員(2024 年)
3.一帯一路暨びにBRICS諸国技能発展と技術革新大会 外国語職場総合技能応用(英語と日本語)部門(2024 年)
4.第7回全国大学生外国語レベル能力大会(日本語部門)優秀指導教員(2024年)
本人からのメッセージ
ビジネス理論の素養、AI 技術の応用力及び日本語コミュニケーション能力を兼ね備えた複合型人材の育成を目指す。